「1日中フワフワとした感じがして落ち着かない」「夕方になるとふらつく」このような症状が続くと日常生活にも支障がでるため、心配になりますよね。
このような症状が続くのは、もしかすると持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)かもしれません。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は、メニエールのような回転性めまいとは異なり、浮遊感やふらつきが生じるめまいが特徴です。
朝よりも夕方、疲労によって症状が悪化します。
この記事では、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)とは何か、その原因や症状、治療法について解説します。
目次
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)とは
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は2017年に国際学会で診断基準が新たに策定された病気です。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)を発症すると、雲の上を歩いているような浮遊感や不安定感のあるめまいが3ヵ月以上持続します。
メニエール病のような回転性めまいはありません。
また持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は、、脳や耳など臓器そのものには何も異常がないのにもかかわらずさまざまな症状があらわれるため詳細な問診により診断されます。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の症状
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)では、急性のめまいを発症後、3カ月以上にわたって浮動感、不安定感のあるめまいがほぼ毎日続きます。
さらに、次のような動作をしたときにめまいが悪化します。
- 立ったり歩いたりする
- 体を動かす
- エレベーターやエスカレーターに乗って体が受動的に動かされる
- スマートフォンのスクロール画面、細かい字体を閲覧するなど複雑な模様や激しい動きのある映像を閲覧する
そのため、朝方は調子がよく日常生活を経て、夕方にはめまいによるふらつきが悪化する傾向があるのが特徴です。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の原因
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の原因は大きくわけて2つのパターンがあります。
1つは、平衡障害を引き起こす末梢性または中枢性の前庭疾患による急性めまいが引き金となり、発症するパターンです。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の主な先行疾患は次の通りです。
- 良性発作性頭位めまい症(BPPV)
- 急性末梢性めまい
- メニエール病
先行疾患が引き金となり、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)を発症するメカニズムは以下のようになります。
- 先行疾患により急性のめまいが発症
- 平衡バランスを整えようと眼・体・耳の感覚が過敏になる
- 原因疾患による急性のめまいが治っても、眼・体・耳が些細な刺激に対して反応し脳に平衡バランスを整えるよう指令がでる
- 持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)へ移行
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)を発症した患者さんの約70%が、このパターンに当てはまると推測されています。
もう1つは心理ストレスなどが自律神経の乱れを引き起こし、急性めまいを生じて発症するパターンです。
原因は異なりますが、発症のメカニズムは、先ほど提示したものと同じです。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の診断基準
2024年時点で、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)を診断する特異的な検査はありません。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)を発症しても、脳や耳など臓器の異常はみられないためです。
精神疾患からくるめまいが発症の引き金になることはありますが、精神疾患がなくても発症します。
特異的な検査がないからといって、検査が不要というわけではありません。
めまいの原因を探るための平衡機能検査やCTスキャンなどを実施する必要があります。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)と併発している疾患はないか、他の疾患の可能性はないかを確認するためです。
検査をする中で持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)が疑われたときは、2017年に国際学会によって、策定された診断基準を用いて診断を行います。
出典:持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の診断と治療│J-state
また簡易的な持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の検査として、判断基準を基に日本めまい平衡医学会が作成した専用の問診表(新潟PPPD問診票)を活用するのもよいでしょう。
出典:持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の診断と治療│J-state
72点満点で点数が高ければ高いほど持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の可能性が高いといえます。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の治療法
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)では、急性期のめまいで使用する抗めまい薬や血流改善剤、ビタミン剤などは効果がでにくい傾向があります。
また、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は2017年に定義された新しい疾患のため、治療法も確立していません。
その中でも次の治療法が有効だと報告されています。
- 薬物治療
- 前庭リハビリテーション
- 認知行動療法
それぞれの治療法について詳しく見ていきましょう。
薬物治療
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)にはSSRIやSNRIといった抗うつ薬の薬物治療が効果的だと言われています。
しかしながら、まだ試験段階であるためエビデンスレベルが低いため効果が高いとは言い切れません。
ただSSRIやSNRIを内服した持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の患者のうち50%~70%がめまい症状の改善がみられたとの報告もあります。
そのため、患者によっては一定の効果が期待できると言えるでしょう。
しかしながら、吐き気などの副作用により投与できなかった患者も一定数あり、投薬は少量ずつ計画的に実施することが大切です。
前庭リハビリテーション
前庭リハビリテーションとは、何らかの疾患で平衡バランスの乱れのある患者の体平衡を代償または再調整するための治療法です。
具体的には次のようなリハビリをします。
- 頸部運動訓練
- 歩行訓練
- ヘッドマウントディスプレイや壁面投影を用いた視覚刺激訓練
前庭リハビリテーションが持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)に効果があるのか検証した報告書はありません。
しかし、めまい症状を訴える人が前庭リハビリテーションをすると8割の患者でDHI(めまい障害度)の改善が見られたとの報告があります。
認知行動療法
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の治療に、抗うつ薬の投与が効果的であることからめまいの発症にはストレスや不安、抑うつが大きくかかわっている可能性が高いことがわかります。
そのため、精神療法の1つである認知行動療法が持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の治療法として注目されています。
認知行動療法とは、ストレスや不安によって狭くなってしまった考え方や行動を、自身の力で柔らかくし、自由に考えたり行動したりするための治療法です。
具体的には次のような治療を行います。
- 個別の心理面接
- 集団の心理療法
- リワークデイケア
めまいやふらつきなどが生じる誘因や症状の程度などを日誌に記録し、認知していくことで、めまいやふらつきへの前向きな対処法を考えていくようなプログラムが行われることもあります。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の注意点
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は、メニエールなど耳の疾患が原因で発症することもありますが、ストレスや不安からくる自律神経の乱れが原因になることも少なくありません。
自律神経の乱れは、睡眠不足や不規則な生活、ストレス蓄積によって誰でも起こりうるものです。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は一度発症してしまうと、めまいが慢性化し、日常生活に支障をきたします。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)を発症しないよう、睡眠不足やストレスのある生活を見直し、規則正しい生活を心がけましょう。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)を放置するリスク
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は自然治癒で治る可能性の低い病気です。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)を無治療のまま放置してしまうと、不安症やうつ病を併発し、長期にわたってめまい症状が持続してしまいます。
近年では、就労期の若者の発症率が高くなっています。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)を発症すると、就労や日常生活に支障がでてしまうため、社会的にも早期発見・治療が重要な疾患と言えます。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)でよくある質問Q&A
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)でよくある質問とその回答を院長先生にお答えいただきます。
浮遊感のあるめまいだけで耳鼻咽喉科を受診してもよいのでしょうか?
基本的にPPPDについての知識があり、他の末梢性めまいの診断も行うことができるのは耳鼻咽喉科医のみと思いますので、受診いただけたらと思います。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)が疑われるとき、生活で気を付けるべきことはありますか?
特定の視覚刺激や能動的、受動的動作で誘発されるのであれば、なるべくそれを避けることは必要と思われます。
まとめ
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は2017年に診断基準が策定された新しい病気です。
しかし、3ヵ月以上続く慢性めまいの約4割が持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)だとも言われています。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)はメニエールの回転性めまいのような症状がないため、多少のふらつきも我慢してしまいがちです。
しかしながら、放置しても自然治癒する可能性は低く、悪化することが多いため、早めの受診・治療をしましょう。
- PPPDは脳や耳の病気からめまいから発症したり突然発症したりする
- 複雑な模様を見たり激しい動きのあるものを見たりするとめまいが悪化
- PPPDは治療しないと悪化して治療が長引く恐れ
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)は耳鼻咽喉科で診断・治療が可能です。
また、めまいは耳や脳など他の疾患からくる症状であることも多いため、めまいが続くようであれば、最寄りの耳鼻咽喉科へ受診しましょう。
福岡県東区名島にお住まいで、めまいの症状にお悩みの方はあだち耳鼻咽喉科へお越しください。
問診やさまざまな検査をしたうえで、めまいの原因となる疾患を診察します。
めまいに関するお悩みについても、受け付けますのでお気軽にあだち耳鼻咽喉科へご相談ください。